佐野忠史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 14:48 UTC 版)
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。(2016年11月) |
佐野 忠史(さの ただし、1950年または1951年[1] -)は、日本の官僚である。
経歴
建設省(現・国土交通省)入省。建設経済局・建設振興課長を務める。
後に自治省にて行政局振興課・課長補佐、さらには自治大臣官房付を経て自治省消防庁・防災課長、震災対策指導長に任命される。
また大阪府では前大阪知事太田房江氏の下、大阪府総務課長として財政再建に貢献する。
東京に戻った後は消防庁総務課長を経て平成16年に消防大学校校長に就任する。消防大学校での教育訓練にインターネットを利用したe-ラーニングを導入。
現在は(財)日本防火協会代表理事・理事長及び、日本消防設備安全センター・専務理事を務める。
栄典
脚注
- ^ a b “令和3年秋の叙勲勲章受章者名簿P33”. 総務省 (2021年11月3日). 2023年9月18日閲覧。
|
|
|
- 佐野忠史のページへのリンク