佐藤幸男_(政治学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤幸男_(政治学者)の意味・解説 

佐藤幸男 (政治学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/06 15:09 UTC 版)

佐藤 幸男(さとう ゆきお、1948年7月22日 - )は、日本の政治学者富山大学人間発達科学部名誉教授。専門は国際政治学南北問題

来歴

東京都生まれ。明治大学政治経済学部卒業、明治大学大学院政治経済学研究科修士課程修了。広島大学総合科学部講師、名古屋大学法学部助教授、名古屋大学大学院国際開発研究科助教授、富山大学教育学部教授を経て、2005年から人間発達科学部教授。2009年から2011年3月まで富山大学副学長。2014年名誉教授。

エピソード

2010年6月23日、松島泰勝龍谷大学教授が発表した「琉球自治共和国連邦独立宣言」に賛同の意を表明した[1]。松島は後に、琉球民族独立総合研究学会を設立している。

著書

  • 『開発の構造―第三世界の開発/発展の政治社会学』、同文舘出版、1989年。

共著・編著

  • 『国際政治モノ語り―グローバル政治経済学入門』、法律文化社、2011年。
  • 『世界政治を思想する』、全2巻、前田幸男と共編、国際書院、2010年。
  • 『観光開発と文化―南からの問いかけ』、橋本和也と共編、世界思想社、2003年。
  • 『太平洋アイデンティティ』、国際書院、2003年。
  • 『NPO/NGOと国際協力』、西川潤と共編、ミネルヴァ書房、2002年。
  • 『世界史のなかの太平洋』、国際書院、1998年。
  • 『政治学のトポグラフィ』、星野智・斎藤俊明・磯崎育男と共著、新曜社、1989年。
  • 『現代の国際組織―国連専門機関の「政治化」と第三世界の態様』、人間の科学社、1982年。

脚注

  1. ^ 琉球自治共和国連邦独立宣言 NPO法人ゆいまーる琉球の自治



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤幸男_(政治学者)」の関連用語

佐藤幸男_(政治学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤幸男_(政治学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤幸男 (政治学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS