佐藤一彦 (工学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤一彦 (工学者)の意味・解説 

佐藤一彦 (工学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 04:46 UTC 版)

佐藤 一彦(さとう かずひこ、1942年 - 2025年4月27日)は、日本工学者工学博士北海道大学)。専門は資源開発工学。室蘭工業大学名誉教授、元学長

略歴

北海道出身。1965年室蘭工業大学工学部鉱山工学科卒業。1967年室蘭工業大学大学院工学研究科開発工学専攻修士課程修了。1968年北海道大学工学部助手。1979年北海道大学工学部専任講師。1980年室蘭工業大学工学部助教授。1984年室蘭工業大学工学部教授。工学部長や大学院工学研究科長などを務めた。2008年室蘭工業大学停年退官。室蘭工業大学名誉教授。2009年-2015年室蘭工業大学学長。

2025年4月27日、間質性肺炎のため死去。82歳没[1]

受賞歴

  • 日本鉱業会奨励賞(1977年)
  • 日本鉱業会論文賞(1983年、1984年)
  • 瑞宝中綬章(2018年)[2]

主な業績

  • 板倉賢一共著『採掘域で発生する微小地震の震源過程』(日本鉱業会誌 102巻1183号、1986年)
  • 浅井秀明ほか共著『円周軌道切削における岩石の切削抵抗--ディスクカッタによる岩石の切削に関する研究1』(資源と素材 108巻7号、1992年)
  • 『円周軌道切削における最適切削条件および最大切削抵抗--ディスクカッタによる岩石の切削に関する研究2』(資源と素材 108巻12号、1992年)
  • 浅井秀明ほか共著『TBMゲ-ジカッタに作用する切削抵抗--ディスクカッタによる岩石切削に関する研究3』(資源と素材 110巻4号、1994年)
  • 浅井秀明ほか共著『TBMゲ-ジカッタに作用する切削抵抗の抑制方法について--ディスクカッタによる岩石切削に関する研究4』(資源と素材 110巻11号、1994年)
  • 浅井秀明ほか共著『ディスクカッタが受ける6成分の外力と軸受荷重--ディスクカッタによる岩石の切削に関する研究5』(資源と素材 110巻14号、1994年)
  • 『ホイールローダの積み込み行程の自動化に関する研究--知能化ホイールローダ実験機の開発』(石灰石 324号、2003年)

脚注

  1. ^ 佐藤一彦さん死去 82歳 室蘭工業大元学長:北海道新聞デジタル”. 北海道新聞デジタル (2025年4月29日). 2025年4月29日閲覧。
  2. ^ 平成30年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 10 (2018年4月29日). 2022年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤一彦 (工学者)」の関連用語

佐藤一彦 (工学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤一彦 (工学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤一彦 (工学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS