佐伯式麻呂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐伯式麻呂の意味・解説 

佐伯式麻呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/24 06:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
佐伯式麻呂
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
官位 正七位下
主君 元正天皇
氏族 佐伯宿禰
テンプレートを表示

佐伯 式麻呂(さえき の のりまろ)は、奈良時代の武人[1]宿禰位階正七位下

経歴

養老5年(721年元正天皇から学業を修めているなど模範とすべき官人に対して褒賞が行われた際、武芸に優れているとして他の3名の官人、凡海興志、板安犬養、置始首麻呂と共に10疋・絹糸10絇・麻布20端・20口などを与えられた(この時の位階正七位下[2]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『佐伯式麻呂』 - コトバンク
  2. ^ 『続日本紀』養老5年正月27日条

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐伯式麻呂」の関連用語

佐伯式麻呂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐伯式麻呂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐伯式麻呂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS