佐久間盛重_(久六)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐久間盛重_(久六)の意味・解説 

佐久間盛重 (久六)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 04:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

佐久間 盛重(さくま もりしげ、生年不明 - 天文8年(1539年))は、戦国時代武将織田家の家臣。佐久間氏の一族。佐久間盛通の四男[1]。兄に佐久間盛明(長男)、佐久間盛経(次男)、佐久間信晴(三男)。名乗りを「朝次」とする史料もある。通称は久六。

織田信秀に仕えた。佐久間盛次の父で、佐久間盛政らの祖父。

系譜

   佐久間盛通
     ┣━━━━━━┓
     盛重 (久六)  盛経
     ┃      ┃
    盛次     盛重(大学允)        熊田資利
  ┏━━┫  ┏━━━┫            ┏━━┫
 勝之 盛政  女子  女子 新庄直頼 中川清秀 女子 資勝
  ┃  ┗┳━┛   ┗━┳━┛    ┗━┳━┛  ┃
  ┃   ┃       ∥        ┃    ┃
  ┃   虎姫 ---> 虎姫       秀成   資政
  ┃           ┗━━━━┳━━━┛    ┃
  ┃            ┏━━━┻┓       ┃
 女 子           久盛 内記勝成(佐久間)  ┃
  ┃┃                ┃       ┃
  ┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛    中川隼人正(資重)
  ┗━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ┏━━┻━━┓
 資弘  佐久間平兵衛
  ┃     ∥
 資則 -> 資則

脚注

  1. ^ 『戦国佐久間一族』(楠戸義昭、2004年)による。寛政譜では、佐久間勝之の子孫・勝利が幕府に提出した家譜のみ長男(他の佐久間家の系図は長男は別人で盛明、断家譜および同じく勝之の家系が伝えた「佐久間家正統略系譜」では盛重は四男。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐久間盛重_(久六)」の関連用語

佐久間盛重_(久六)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐久間盛重_(久六)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐久間盛重 (久六) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS