佐久本 嗣男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐久本 嗣男の意味・解説 

佐久本嗣男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 17:35 UTC 版)

佐久本 嗣男(さくもと つぐお、1947年12月13日 - )は、日本空手家沖縄県国頭郡恩納村出身。沖縄県立芸術大学第6代学長[1]劉衛流龍鳳会会長。教士8段。代表的な形はアーナン(安南)。

人物

劉衛流4代目宗家 仲井間憲孝に師事し、劉衛流を修める。主な弟子に2020年東京オリンピック金メダリストの喜友名諒や、金城新上村拓也がいる。他には2020年東京オリンピックにて男女形の解説を務め、全日本空手道連盟ナショナルチーム・コーチである清水由佳がいる。

ワールドゲームズ空手部門・形競技において7連覇の偉業を成し遂げており、この記録はギネスブックに認定されている[2][3]

脚注

  1. ^ 個性を発揮して豊かな心を!
  2. ^ 沖縄大学 佐久本 嗣男
  3. ^ 世界空手道3連覇の日本人ら2人逮捕 香港の団体、ビザ申請せず招待

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐久本 嗣男」の関連用語

佐久本 嗣男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐久本 嗣男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐久本嗣男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS