住吉模様
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 06:46 UTC 版)
白砂青松の景色を描いた典型像を「住吉模様」といい、現在の大阪市住吉区にある住吉大社の社前の景色(現在は市中だが、かつては海に面していた)を描いたとされる。住吉大社近くの大阪市住之江区安立(あんりゅう)には、天武天皇の子の長皇子が『万葉集』に風光明媚を歌った霰松原の跡地がある。
※この「住吉模様」の解説は、「白砂青松」の解説の一部です。
「住吉模様」を含む「白砂青松」の記事については、「白砂青松」の概要を参照ください。
- 住吉模様のページへのリンク