伸子_(小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伸子_(小説)の意味・解説 

伸子 (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 02:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

伸子』(のぶこ)は、中條百合子(宮本百合子)の小説である。1924年から1926年にかけて雑誌『改造』に掲載された連作をまとめて、1927年に改造社から刊行された。単行本の装丁は中川一政であった。

あらすじ

1918年、新進小説家の佐々伸子は、仕事で渡米する父親とともにアメリカに渡り、留学をはじめる。父親がスペインかぜに罹患し、伸子は看病をするが、その過程で知りあった古代東洋語研究者の佃一郎と伸子は恋愛関係になり、ニューヨークで結婚する。母親の出産にともない帰国した伸子は、佃とともに新しい家庭を築こうとするが、母との関係や夫との軋轢、自分の小説家としての成長に悩みながら生活を続けるが、ついに夫婦の間の亀裂はうずまらず、二人は離婚を決意するのであった。

評価

  • 作者が自らの体験をもとに書いた作品ということで、山田洋次は「夫婦の離婚を正面から描いた小説は、日本ではこの作品がはじめてだそうだが、この場面のすさまじい迫力に圧倒され」たと述べている[1]
  • 作家の稲沢潤子は、「第二次世界大戦後におとずれた民主化の波、文芸復興の高まりのなかで、実に多くの伸子と同じ年代の女性たちによって読まれ、共感を寄せられるようになった」と記している[2]

その後

第二次世界大戦後、作者はこの「佐々伸子」を主人公として、大きなスケールでその後の時代を描く構想をもった。「二つの庭」「道標」と続いて作品が書かれたが、主人公がソビエト連邦からの帰国を決意する「道標」完結の段階で作者は急逝し、その後の展開は書かれずに終わり、「春のある冬」「十二年」というタイトルを考えていた、1930年代から日本の敗戦までを描くことはできなかった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『宮本百合子全集』第3巻月報(新日本出版社、2001年)
  2. ^ 『宮本百合子全集』第3巻月報(新日本出版社、2001年)

外部リンク


「伸子 (小説)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伸子_(小説)」の関連用語

伸子_(小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伸子_(小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伸子 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS