伊通河とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊通河の意味・解説 

伊通河

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/22 06:32 UTC 版)

伊通河
伊通満族自治県内を流れる伊通河
延長 342 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 8,440 km²
水源 青頂嶺
水源の標高 -- m
河口・合流先 飲馬河に合流して間もなく松花江にそそぐ
流域 中国
テンプレートを表示
伊通河
各種表記
簡体字 伊通河
拼音 Yītōnghé
テンプレートを表示
伊通満族自治県市街地付近の伊通河と西尖山

伊通河(いつう-が、満州語ᡞᡨᡠ
ᡠᠯᠠ
、転写:itu ula)は中華人民共和国吉林省を流れる川。長春市街区のすぐ東を流れているので有名である。

概要

伊通河は伊通満族自治県の青頂嶺に源を発して、北へ長春市内、徳恵市内へと流れ、飲馬河に合流して間もなく松花江にそそぐ。全長342キロメートル、流域面積は8,440キロメートル。

南北朝時代夫余がこの川岸に王城を築いている。

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊通河」の関連用語

伊通河のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊通河のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊通河 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS