伊藤一郎 (政治家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤一郎 (政治家)の意味・解説 

伊藤一郎 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 00:58 UTC 版)

伊藤 一郎(いとう いちろう、嘉永3年4月1850年) - 大正4年(1915年4月24日)は、日本の政治家教育者哲学者である。讃岐国三豊郡財田村(現・香川県三豊市)出身。衆議院議員

略歴

多度津藩藩校・日新書院助教、同自明館支配などを務める。その後、大区会議員、同議長、愛媛県会議員、四国新道開鑿県相談役などを歴任。1890年明治23年)7月、第1回衆議院議員総選挙に香川県第5区から立候補し当選し、衆議院議員を1期務めた。哲学に精通し、著書も多い。

主な著作

  • 『印度哲学世間話』
  • 『古今哲学思想』
  • 『座禅古易』

参考文献

  • 衆議院・参院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 新訂 政治家人名事典 明治~昭和』(2003年、編集・発行 - 日外アソシエーツ、58頁)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤一郎 (政治家)」の関連用語

伊藤一郎 (政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤一郎 (政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤一郎 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS