伊東秀彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 09:09 UTC 版)
いとう ひでひこ 伊東 秀彦 | |
---|---|
生誕 |
![]() |
国籍 |
![]() |
出身校 | 山梨高等美容学校 |
職業 | 美容師、美容教育者 |
活動期間 | 1981年 - |
代表作 | 『Base Cut Bible vol.4 マッシュルームライン』、『クリエイションとサロンワークをつなぐツーセクションカット』 |
活動拠点 | 東京・原宿 |
肩書き | Art Director、原宿ハラカド店代表 |
子供 | マドモアゼル・ユリア |
受賞 |
Japan Hairdressing Awards:大賞部門 最終ノミネート(1995年・1996年)、 ライジングスター賞 優秀賞(1999年)、大賞 グランプリ(2001年)、大賞 準グランプリ(2002年)。 KAMI CHARISMA AWARD:2020~2022 2つ星 3年連続受賞、2023~2025 1つ星 3年連続受賞。 |
伊東 秀彦(いとう ひでひこ)は、日本の美容師、美容教育者。山梨県出身。山梨高等美容学校卒業。美容室「PEEK-A-BOO」のアートディレクターであり、原宿ハラカド店の代表を務める。40年以上にわたりサロンワーク、教育、作品制作に携わり、日本の美容業界において高い評価を受けている。正確なカット理論と精密な技術に定評があり、一般顧客のみならず美容師からの支持も厚い。[1]。
経歴
1981年に川島文夫に師事し、PEEK-A-BOOに入社。以降、サロンワークを中心に、撮影、広告、国内外のヘアショー、セミナーなど幅広く活動している。2001年にJapan Hairdressing Awards(JHA)グランプリ、2002年に同準グランプリを受賞。2017年には著書『クリエイションとサロンワークをつなぐツーセクションカット』を発表した。また、PEEK-A-BOO ACADEMYの講師としても活動し、後進の育成にも力を注いでいる[2]。
活動
PEEK-A-BOOの創作部門の中核を担い、ヘアショーや専門誌での撮影、全国各地でのセミナーなど多岐にわたる活動を展開。キャリア初期から数多くの業界誌や美容専門メディアに作品を発表し、サロンスタイルからクリエイティブ作品まで幅広い表現を追求してきた。
また、PEEK-A-BOOの国内外における技術発信の先駆けとして、アジアやヨーロッパ各国で開催されたヘアショーやイベントにも多数出演。ブランドを代表する技術者の一人として、海外セミナーや技術交流の場にも継続的に参加している[3]。
提唱する「ツーセクションカット(2セクションカット)」は、構造的なスタイル構築と似合わせの技術を融合させた独自の技法であり、実用性と創造性を兼ね備えた理論として多くのサロンや教育現場で採用されている。技術指導においても定評があり、後進の育成にも積極的に取り組んでいる。
約40年にわたり第一線で活動を続け、「現場で培った技術こそがすべての基盤」との信念のもと、サロンワーク・教育・創作の三軸において業界に貢献し続けている。
受賞歴
Japan Hairdressing Awards[4]
- 1995年、1996年 大賞部門 最終ノミネート
- 1999年 RISING STAR OF THE YEAR(ライジングスター賞)優秀賞
- 2001年 JAPAN HAIRDRESSER OF THE YEAR(大賞)グランプリ
- 2002年 JAPAN HAIRDRESSER OF THE YEAR(大賞)準グランプリ
KAMI CHARISMA AWARD[5]
- KAMI CHARISMA AWARD 2020 2つ星受賞
- KAMI CHARISMA AWARD 2021 2つ星受賞
- KAMI CHARISMA AWARD 2022 2つ星受賞
- KAMI CHARISMA AWARD 2023 1つ星受賞
- KAMI CHARISMA AWARD 2024 1つ星受賞
- KAMI CHARISMA AWARD 2025 1つ星受賞
審査員
- Japan Hairdressing Awards 2020[6]
- UNITED DANKS CONTEST「フォト部門」[7]
- 2019 Be-STAFFフォトコンテスト「COLOR OF PHOTO」[8]
メディア掲載(一部)
著書
- 『Base Cut Bible vol.4 マッシュルームライン』新美容出版、2012年 ISBN 978-4880303482
- 『クリエイションとサロンワークをつなぐツーセクションカット』ヘアモード社、2017年 ISBN 978-4906941537
脚注
- ^ “伊東 秀彦”. KAMISMA【カミスマ】. 2025年5月18日閲覧。
- ^ “伊東 秀彦”. D-ONLiNE. 2025年5月17日閲覧。
- ^ “世界基準の学び|麻生美容専門学校 福岡校 |麻生専門学校グループ|福岡の専門学校”. 麻生美容専門学校 福岡校. 2025年5月17日閲覧。
- ^ “歴代受賞作品・大会情報|JHA ジャパン・ヘア・ドレッシング・アワーズ公式サイト”. www.j-h-a.com. 2025年5月17日閲覧。
- ^ “伊東 秀彦”. KAMISMA【カミスマ】. 2025年5月17日閲覧。
- ^ “第31回 ジャパン ヘアドレッシング アワーズ Japan Hairdressing Awards 2020実況テキスト|女性モード社/美容師向け専門出版社”. note(ノート) (2020年11月9日). 2025年5月17日閲覧。
- ^ “UNITED DANKS CONTEST【フォト部門審査編】|Ash News|美容室アッシュ”. Ash News|美容室アッシュ. 2025年5月17日閲覧。
- ^ “【2019 Be-STAFFフォトコンテスト「COLOR OF PHOTO」審査結果発表!】”. 九州・東京の総合美容プロスクール Be-STAFF【ビースタッフ】 (2020年1月18日). 2025年5月17日閲覧。
- ^ “IZANAGI(イザナギ) 117 (発売日2015年04月19日)”. 雑誌/定期購読の予約はFujisan. 2025年5月17日閲覧。
- ^ MODE, 女性モード社,JOSEI. “月刊『HAIRMODE』 2015年1月号 No.658|HAIRMODE|美容専門出版社 株式会社 ヘアモード社 HAIR MODE INC.”. 美容専門出版社 株式会社 ヘアモード社 HAIR MODE INC.. 2025年5月17日閲覧。
- ^ “月刊BOB 2014年6月号|株式会社髪書房”. 株式会社髪書房. 2025年5月17日閲覧。
- ^ “PREPPY 2020年4月号(2020/02/29発売)”. CLUB PREPPY. 2025年5月17日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 伊東秀彦のページへのリンク