伊東市立八幡野小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 15:05 UTC 版)
伊東市立八幡野小学校 | |
---|---|
北緯34度52分25秒 東経139度06分20秒 / 北緯34.87361度 東経139.10542度座標: 北緯34度52分25秒 東経139度06分20秒 / 北緯34.87361度 東経139.10542度 | |
過去の名称 |
八幡野学舎 八幡野村立八幡野小学校 対島村立八幡野小学校 対島村八幡野国民学校 対島村八幡野小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 伊東市 |
設立年月日 | 1873年(明治6年)6月 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B122210000674 |
所在地 | 〒413-0232 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
伊東市立八幡野小学校(いとうしりつ やわたのしょうがっこう)は、静岡県伊東市八幡野にある公立小学校。
沿革
- 1873年(明治6年)6月 - 足柄県賀茂郡八幡野村大江院・称名院の二寺に「八幡野学舎」として発足[1]。
- 1886年(明治19年)9月 - 「八幡野村立八幡野小学校」となる[1]。
- 1889年(明治22年)10月 - 対島村発足に伴い「対島村立八幡野小学校」と改名[1]。
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、「対島村八幡野国民学校」と改称[1]。
- 1947年(昭和22年)4月 - 学校教育法により、「対島村八幡野小学校」と改称[1]。
- 1957年(昭和32年)11月 - 校歌制定[1]。
通学区域
- 八幡野全域[2]
- 赤沢全域
- 富戸
- 957番地~958番地
- 963番地
- 973番地~980番地
- 999番地の南側半分
- 1000番地~1050番地
- 1075番地~1095番地
- 1317番地の一部
脚注
- ^ a b c d e f 沿革 - 伊東市立八幡野小学校
- ^ “小学校の通学区域(学区)|伊東市”. www.city.ito.shizuoka.jp. 2025年3月20日閲覧。
関連項目
外部リンク
![]() |
池小学校 | 富戸小学校 | ![]() | |
![]() |
||||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
東伊豆町立大川小学校 |
- 伊東市立八幡野小学校のページへのリンク