仲台寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 仲台寺の意味・解説 

仲台寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/28 03:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
仲台寺
所在地 東京都練馬区旭町1-20-1
山号 称念山
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 天文年間(1532年1555年
開山 称念
公式HP 仲台寺
テンプレートを表示

仲台寺(ちゅうだいじ)は、東京都練馬区にある浄土宗寺院

概要

天文年間(1532年1555年)、称念によって開山された。元々は武蔵国豊島郡田端村(現・東京都北区田端)に位置していた。高間にあったことから「(中)台寺」と呼ばれるようになった[1]。一説では、元々は板橋区中台にあり、その後田端に移転したともいわれているが、当寺はその説を否定している[2]

田端にあった頃は閻魔堂があり、「田端のおえんまさま」と呼ばれていた[2]

1945年昭和20年)の空襲で焼失し、戦後は北区立滝野川第七小学校(現在は北区立田端小学校に統合)開校のために土地を明け渡し、1961年(昭和36年)に現在地に移転した[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 練馬区立石神井公園ふるさと文化館 編『練馬の寺院』練馬区立石神井公園ふるさと文化館、2012年、35p
  2. ^ a b 仲台寺について仲台寺

参考文献

  • 練馬区立石神井公園ふるさと文化館 編『練馬の寺院』練馬区立石神井公園ふるさと文化館、2012年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  仲台寺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仲台寺」の関連用語

仲台寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仲台寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仲台寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS