仁同郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 08:28 UTC 版)
仁同郡(インドンぐん、인동군)は慶尚北道の旧行政区画。1914年の行政区画の改編で漆谷郡に併合された。現在は漆谷郡北三邑・若木面・岐山面・架山面と亀尾市仁同洞・眞美洞・陽浦洞・呉太洞一帯に該当する。
玉山(옥산)は仁同の別名である。
歴史
- 新羅時代の斯同火県または爾同兮県と称した。
- 757年(新羅慶徳王16年)- 寿同県に改称し、康州星山郡(現・星州郡)に属した。
- 高麗朝 - 仁同県と改称。
- 1018年(高麗顕宗9年) - 京山府(現・星州郡)の属県に併合された。
- 1390年(高麗恭譲王2年)- 若木県を編入し、監務を置くことで独立した。
- 1604年(朝鮮宣祖37年) - 仁同都護府に昇格した。
- 1895年(朝鮮高宗32年)6月23日(旧暦閏5月1日) - 大邱府仁同郡に改編された。 [1]
- 1896年(建陽元年)8月4日 - 慶尚北道仁同郡に改編された。 [2]
- 1914年 4月1日 - 漆谷郡に統廃合された。[3]
行政区画
1914年 | 現在 |
---|---|
邑内面 | 亀尾市인의동、황상동、구평동、신동、임수동、진평동、시미동 |
北面 | 亀尾市옥계동、구포동、양호동、거의동、금전동 |
東面 | 漆谷郡가산면송학리、심곡리、학상리、학하리 |
亀尾市장천면상장리 | |
長谷面 | 漆谷郡석적읍남율리、성곡리、중리 |
石積面 | 漆谷郡석적읍망정리、도개리、황학리 |
文良面 | 漆谷郡석적읍중지리、반계리、포남리 |
왜관읍아곡리 | |
北三面 | 漆谷郡北三邑 |
亀尾市공단동일부(구 낙계동)、오태동 | |
若木面 | 漆谷郡약목면 |
岐山面 | 漆谷郡岐山面 |
脚注
- 仁同郡のページへのリンク