五明 紀春とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五明 紀春の意味・解説 

五明紀春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/10 17:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

五明 紀春(ごみょう としはる、1942年3月4日[1] - )は、日本の栄養学者。専門分野は食品栄養・機能学。

経歴

長野県生まれ。1964年東京大学農学部農芸化学科卒、1969年同大学院農学系研究科博士課程修了、「蛋白質の光増感酸化分解について」で農学博士女子栄養大学講師、助教授、教授、副学長。2012年退任。日本栄養・食糧学会評議員、日本食品科学工学会評議員、社団法人中央味噌研究所理事。田中秀征の民権塾副塾長[2]

著書

  • 『我食べるゆえに我あり 食の解釈学』アドア出版 1994
  • 『<食>の記号学 ヒトは「言葉」で食べる』大修館書店 ドルフィンブックス 1996
  • 『おからはどこへ行った? 現代人の食物栄養学68話』女子栄養大学出版部 2000
  • 『正しい塩分の摂り方 味噌の力で医者いらず』幻冬舎ルネッサンス新書 2014

共編著・監修

  • 『アプローチ生体成分 食物・栄養・健康の化学』グュエン・ヴァン・チュエン、倉田忠男、谷本信也共著 技報堂出版 1985
  • 『食品加工学 加工貯蔵の理論と実際』前田安彦,古我可一, 品川弘子, 吉田企世子共著 学文社 1987
  • 『たんぱく質の価値を決めるアミノ酸&油脂の性質を決める脂肪酸組成表』長谷川恭子共編 女子栄養大学出版部 1993
  • 『がんを予防する食品ガイドブック 栄養学と医学の上からすすめたい食材と調理』三浦理代共著 素朴社 1999
  • 『田中秀征のことば』編 近代文芸社 2001
  • 『緑黄色野菜パワーで元気生活! "毎日の野菜習慣"でからだの中からすっきりきれいに』監修 ブックマン社 2001
  • 『野菜料理百科事典』全3巻 大阪あべの辻調理師専門学校,湯浅浩史共監修 講談社 2002
  • 『アクセス生体機能成分 管理栄養士・栄養士のために』グュエン・ヴァン・チュエン、倉田忠男、谷本信也共著 技報堂出版 2003
  • 『食品機能論 改訂版』田島眞共編著 同文書院 ネオエスカシリーズ 2003
    • 『食品機能論 新訂』田島眞,三浦理代共編著 同文書院 ネオエスカ 2005
  • 『基礎栄養学』渡邉早苗,山田哲雄共編 朝倉書店 最新栄養科学シリーズ 2004
  • 『民権塾の声 田中秀征の民権塾塾生論文集』編 近代文芸社 2004
  • 『応用栄養学』渡邉早苗,小原郁夫,山田哲雄共編 朝倉書店 最新栄養科学シリーズ 2005
    • 『応用栄養学』渡邉早苗,山田哲雄,吉野陽子共編 朝倉書店 スタンダード人間栄養学 2010
  • 『食材の基本がわかる図解事典』監修 成美堂出版 2009
  • 『スタンダード食品学 管理栄養士・栄養士のためのフードリテラシー』三浦理代共著 アイ・ケイコーポレーション 2009

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ 田中秀征の民権塾



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五明 紀春」の関連用語

五明 紀春のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五明 紀春のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五明紀春 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS