于宣道とは? わかりやすく解説

于宣道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/12 06:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

于 宣道(う せんどう、生没年不詳)は、中国北周からにかけての政治家。は元明。本貫河南郡洛陽県

経歴

于義の子として生まれた。性格はまじめで、非道徳的な人間と交際しなかった。北周に仕えて、左侍上士を初任とした。父の功績により、成安県男の爵位を受けた。後に小承御上士に転じた。580年楊堅が北周の丞相となると、外兵曹として召され、まもなく儀同の位を受けた。581年、隋が建てられると内史舎人に転じ、子爵に進んだ。父が死去すると、哀しみのあまり水さえ口に入れない日々が続いた。このため独孤皇后宦官を派遣してさとした。喪が明けると車騎将軍の位を受け、内史舎人のまま左衛長史を兼ねた。6年後、太子左衛副率に転じ、位は上儀同に進んだ。享年は42。

子に于志寧があった。

伝記資料

  • 隋書』巻三十九 列伝第四
  • 北史』巻二十三 列伝第十一




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「于宣道」の関連用語

1
14% |||||

2
12% |||||

于宣道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



于宣道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの于宣道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS