二輪駆動自転車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > > 自転車 > 二輪駆動自転車の意味・解説 

二輪駆動自転車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/27 08:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

二輪駆動自転車(にりんくどうじてんしゃ)は、自転車の車種の一種。二輪車に限定すれば2WD自転車、その他3輪以上も含めて定義すれば全輪駆動(AWD)自転車、両輪駆動自転車とも言う。

概要

自転車は一般的に、クランク軸と後輪の間をスプロケット-ローラーチェーン-スプロケットのようにして駆動する後輪駆動の形態を取っているが、二輪駆動自転車はその名の通り、前後の車輪両方を駆動輪として稼動させる二輪駆動(2×2: two-by-two)である。同時に二輪の自転車では「全輪駆動」でもある。

具体的には、後輪を駆動すると同時に、ギアからローラーチェーン又はシャフトで前輪まで回転力を伝達し、前輪を駆動する。両輪が駆動する事により、直進安定性やパワーが向上し、後輪に負荷が集中しにくくなるため坂道や砂地、段差のある地形、雪上、氷上などの悪路を難なく進むことができる。

電動アシスト自転車に、駆動輪である後輪ではなく、前輪にモーターを組み込んで前輪の駆動によってアシストが掛かるものがあり、これも一種の二輪駆動と言える。構造が単純で済むが、あくまで後輪駆動の補助であるため雪道など摩擦係数の低い路面での安定走行といった利点は少ない。

二輪駆動自転車の実用化は過去から研究が進められており、両輪駆動と後輪駆動の切り替えによるハイブリッド式(マルチドライブ)や、ハンドル操作による不安定さを減らす機構の開発などにより、二輪駆動における欠点を解消するための努力がされている。

2017年にブリヂストンサイクルから本駆動装置を利用した商品(アルベルトe)が発売された。また、SUBARUがコラボした商品も存在する。

関連項目

  • タンデム自転車 - 前の搭乗者が前輪、後ろの搭乗者が後輪を駆動させるタイプのものがある。
  • ハンドサイクル - 後輪は従来通りのペダルで、前輪をハンドルを回して二輪駆動にする変わり種の車種が存在する。

外部リンク





二輪駆動自転車と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二輪駆動自転車」の関連用語

二輪駆動自転車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二輪駆動自転車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二輪駆動自転車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS