二次包有物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/15 15:16 UTC 版)
二次包有物とは、鉱物結晶の成長が終了した後、なんらかの原因により結晶に割れ目(クラック)が生じ、この割れ目に流体が捕獲されたものである。通常このクラックは、閉塞し、癒合(ヒール)している。流体包有物はクラック面に沿って存在することになるので、結晶中に面状に分布する状態が観察される。
※この「二次包有物」の解説は、「流体包有物」の解説の一部です。
「二次包有物」を含む「流体包有物」の記事については、「流体包有物」の概要を参照ください。
- 二次包有物のページへのリンク