二上丘陵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二上丘陵の意味・解説 

二上丘陵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/28 06:26 UTC 版)

二上丘陵
二上山
所在地 富山県
位置
上位山系 宝達丘陵
最高峰 二上山(274 m
プロジェクト 山
テンプレートを表示

二上丘陵(ふたがみきゅうりょう)は、富山県高岡市氷見市の間にまたがる丘陵。宝達丘陵から分岐する尾根のうち、海老坂断層の構造線である海老坂谷より東側にある丘陵のことを指す。なお、海老坂断層より西側の丘陵を西山丘陵と言う。最高峰は二上山(274m)。

地理

宝達丘陵から分岐する尾根で、西山丘陵を通り、岩崎鼻を丘陵の末端として富山湾に落ち込んでいる。

海老坂断層による構造線の谷によって丘陵は二分されており、谷の東側(二上丘陵)は二上山(274m)や城山(258.9m)など高い山が多い一方で、西側(西山丘陵の東部)はあまり高い山が無い。

植生は主にコナラ中心の二次林であるが、特異なものでは二上山の山頂近くで、低地型ブナ林がみられる[1]

落葉樹が多いため、秋には一面の紅葉がみられる。

主な山

源流の川

  • 泉川

参考文献

  • 『富山県山名録』 桂書房

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『富山県山名録』桂書房、2000年、162頁。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  二上丘陵のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二上丘陵」の関連用語

二上丘陵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二上丘陵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二上丘陵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS