二つのJとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二つのJの意味・解説 

二つのJ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/23 14:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

二つのJ(ふたつのジェー)は、内村鑑三の思想のひとつであり、内村が信仰する「Jesus」すなわちイエス・キリストと「Japan」すなわち日本の二つのことを指す[1]キリスト教無教会主義は、この思想のもと内村が形成したものである[2]

内村鑑三は、アメリカのアマスト大学の卒業後、ハートフォード神学校[3]に入学する。しかし、伝道事業が職業と化していたことなどからくるアメリカのキリスト教への失望と、不眠症の悪化により退学。日本へと帰国することとなる[4]。また、内村がキリスト教に回心したことは、日本に対してうしろめたいことであり、日本に対しても配慮した形のキリスト教への考えを作り上げる必要があった。そのため、内村が元々持っていた日本への愛国心とアメリカのキリスト教ではないキリスト教そのものへの信仰をあわせて、「二つのJ」を信仰するようになった[2]

内村の墓碑

内村の墓碑に掲げられている、次の言葉の信念にも関連するという憶測がある[5]

I for Japan;
Japan for the World;
The World for Christ;
And All for God. — 内村鑑三、鈴木 40ページ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 亀井 61ページ
  2. ^ a b 鈴木 119ページ
  3. ^ 「ハートフォード神学校」の表記は鈴木 38ページ、亀井 56ページ、丸谷 44ページなどによる。小原 144ページでは、「神学校」という表記ではなくあえて「ハートフォード神学大学」という表記を用いている。
  4. ^ 亀井 57ページ
  5. ^ 亀井 62ページ

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二つのJ」の関連用語

二つのJのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二つのJのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二つのJ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS