亀戸水神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 亀戸水神社の意味・解説 

亀戸水神社

(亀戸水神宮 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/05 01:47 UTC 版)

亀戸水神社

所在地 東京都江東区亀戸4-11-19
位置 北緯35度42分4秒 東経139度49分53.5秒 / 北緯35.70111度 東経139.831528度 / 35.70111; 139.831528座標: 北緯35度42分4秒 東経139度49分53.5秒 / 北緯35.70111度 東経139.831528度 / 35.70111; 139.831528
主祭神 弥都波能売神罔象女神
創建 足利義晴治世(1521年~1546年)
別名 亀戸水神宮、亀戸水神
例祭 6月第1日曜
テンプレートを表示

亀戸水神社(かめいどすいじんしゃ)とは、東京都江東区亀戸にある神社亀戸水神宮(かめいどすいじんぐう)、あるいは単に亀戸水神(かめいどすいじん)とも称される[1]水神社水神宮の一社だが、他の水神社・水神宮と区別するため、通常はこうして地名を冠して呼ばれる。近隣の亀戸香取神社兼務社であり、御朱印もそちらで得ることができる。

当社が駅名の由来にもなっている最寄り駅である東武亀戸線亀戸水神駅から、北西へ少し進んだ先の交差点の脇、城東警察署水神森地域安全センターの隣りに鎮座している[1]

歴史

創建は室町幕府12代将軍足利義晴の治世(1521年-1546年)とされ、水害防止祈願のために大和国吉野の丹生川上神社から勧請した[2]

1945年(昭和20年)3月の東京大空襲で甚大な被害を受けたが、1960年(昭和35年)6月に再建された[2]

祭神

脚注

  1. ^ a b 亀戸水神駅 - 東武鉄道
  2. ^ a b 境内 由緒書



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  亀戸水神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亀戸水神社」の関連用語

亀戸水神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亀戸水神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亀戸水神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS