亀ヶ森光広とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 亀ヶ森光広の意味・解説 

亀ヶ森光広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/09 15:54 UTC 版)

亀ヶ森 光広(かめがもり みつひろ、生没年不詳)は、戦国時代武将稗貫氏の家臣。陸奥国稗貫郡亀ヶ森城主。図書と称した[1]

略歴

亀ヶ森氏は稗貫郡の国人で、稗貫氏の一族であるという[2]天文9年(1540年)、八十沢氏に代わって亀ヶ森城主となった[1]

弘治3年(1557年)3月、光広は稗貫氏に背いた。これに対し稗貫為嗣は家臣の槻木下総守光治、矢沢右近春眞に命じて光広を討つための軍を出すが、光広はこれをよく防ぎ、逆に光治を討ち取って勝利を収めた[3]

その後、亀ヶ森城の最後の城主である亀ヶ森玄蕃家衡は天正18年(1590年)、稗貫氏の没落とともに所領を没収されるが、当時絶世の美女と謳われ「稗貫御前」と呼ぼれていた於三の方(稗貫広忠の夫人)を南部信直のもとに輿入れさせ、稗貫氏の再興を図った。しかし信直の死によって計画は頓挫するが、家衡は南部氏に仕えて旧領700石を与えられた[4]

脚注

  1. ^ a b 阿部猛西村圭子『戦国人名事典 コンパクト版』新人物往来社、1990年9月10日、260頁。ISBN 4404017529 
  2. ^ 森岡浩『戦国大名家辞典』東京堂出版、2013年12月30日、191-192頁。 ISBN 9784490108422 
  3. ^ 亀ヶ森城”. 花巻市. 2022年10月22日閲覧。
  4. ^ 亀ヶ森玄蕃”. 花巻市. 2022年10月22日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  亀ヶ森光広のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

亀ヶ森光広のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亀ヶ森光広のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亀ヶ森光広 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS