久山純弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久山純弘の意味・解説 

久山純弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 09:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

久山 純弘(くやま すみひろ、1936年 - )は、日本外交官岡山県出身。元国際連合事務次長補。元国際連合人間居住計画UN-HABITAT)事務次長。元国際連合総会第5委員会議長(行財政問題担当)。元国連合同監査団(JIU)議長。日本国際連合協会理事。外務大臣表彰状受賞。瑞宝中綬章受賞。

人物・経歴

岡山県出身[1]岡山県立朝日高等学校卒業[2]東京大学教養学部卒業[3]上智大学国際部(現・国際教養学部)大学院修了[3]経済企画庁(現在は内閣府)、ニューヨーク国連開発計画(UNDP)等を経て、1975-1984年、日本政府国連代表部にて外交官として従事[3]。その間、1979-83年に国連総会の主要委員会の一つである国連行財政諮問委員会(ACABQ)のメンバー、1983年には国連総会第5委員会議長を兼任[3]。1984-1993年、国連事務次長補に着任、国連人間居住計画UN-HABITAT)事務次長として本部のあるケニアナイロビを本拠に、都市を中心とした人間の居住環境改善問題に尽力[3]。1994年に独立行政法人国際協力機構JICA)、1995-2004年には国連総会選出により国連合同監査団(JIU)のメンバーならびに同議長として、ジュネーブにて勤務[3]

2005年に帰国後、長年の国連諸活動への貢献を称えられ、外務大臣表彰状を受賞[3]。また2015年春には瑞宝章瑞宝中綬章)を受賞[3]国際基督教大学国際大学で教鞭を執り、国連大学客員教授を経て、日本国連協会理事を含む多くの分野で積極的に活躍[3]

脚注

  1. ^ 「今、国連OBは何ができるか?」久山 純弘(前、国連大学客員教授) 第24回地球市民フォーラム 2020年2月16日閲覧
  2. ^ 世界で活躍する同窓生からのメッセージ 久山純弘(昭和30年卒)スイス・ジュネーブ在住 岡山朝日高校同窓会公式Webサイト 2020年2月16日閲覧
  3. ^ a b c d e f g h i 「日本人元職員が語る国連の舞台裏」 ~日本の国連加盟60周年特別企画~ (9)久山純弘(くやま すみひろ)さん-日本政府と国連機関、2つの立場における挑戦- 国連広報センターブログ 2020年2月16日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  久山純弘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久山純弘」の関連用語

久山純弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久山純弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久山純弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS