久喜市立鷲宮東中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/18 14:14 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2011年3月)
|
| 久喜市立鷲宮東中学校 | |
|---|---|
| 北緯36度6分4.84秒 東経139度41分24.01秒 / 北緯36.1013444度 東経139.6900028度座標: 北緯36度6分4.84秒 東経139度41分24.01秒 / 北緯36.1013444度 東経139.6900028度 | |
| 過去の名称 | 鷲宮町立東中学校 |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | 久喜市(旧鷲宮町) |
| 設立年月日 | 1982年(昭和57年)4月1日 |
| 開校記念日 | 10月15日 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 学期 | 3学期制 |
| 学校コード | C111223200104 |
| 所在地 | 〒340-0201 埼玉県久喜市八甫四丁目46番地 |
| 外部リンク | 公式ウェブサイト |
久喜市立鷲宮東中学校(くきしりつ わしみやひがしちゅうがっこう)は、埼玉県久喜市八甫四丁目にある公立中学校。最寄り駅は東鷲宮駅。
概要
1982年に開校。 久喜市立鷲宮中学校の生徒増により、分離した[1]。
2004年(平成16年)ラグビー部県大会ベスト4進出。
2010年(平成22年)3月23日に鷲宮町が、久喜市、南埼玉郡菖蒲町、北葛飾郡栗橋町と合併して消滅したため、校名が久喜市立鷲宮東中学校に変更となる。
2011年5月16日にテニス部倉庫から出火、鉄骨平屋同建物約38平方メートルのうち約2平方メートルが焼けた。[2]
年間行事
- 4月 - 入学式 早起き野球大会
- 5月 - 避難訓練 一年生校外学習(元気プラザ) 春期運動会 三年生修学旅行(京都・奈良)
- 7月 - 終業式
- 8月 - 親子除草
- 9月 - 始業式 避難訓練 PTAバザー
- 10月 - 生徒会本部役員改選選挙 文化・芸術の日
- 12月 - 終業式
- 1月 - 始業式 一年生冬季自然教室(菅平)
- 2月 - 三年生を送る会
- 3月 - 卒業式 終業式 2年生校外学習(東京)
文化・芸術の日
文化・芸術の日には、合唱の発表があり、学年ごとに「最優秀賞」、「優秀賞」、「伴奏者賞」、「指揮者賞」が決められる。 吹奏楽部の演奏、文化創造部の劇やダンスが披露される。
三年生を送る会
三年生を送る会は、略して「三送会」と呼ばれることもある。
三送会では、有志が歌や、踊りを発表する。
2011年からは、クラスごとの発表となった。
また2015年からは1年生と2年生合同での発表となった。
部活動
- 野球部
- サッカー部
- 女子バレーボール部
- 卓球部
- バドミントン部
- 男子ソフトテニス部
- 女子ソフトテニス部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- 吹奏楽部
- 文化創造部
- 男子ラグビー部(2006年廃部)
- 陸上部(2021年度創部)
- 科学技術部(2021年度創部)
※吹奏楽部の主な実績
2017年(平成29年)9月16日に吹奏楽部が第23回西関東吹奏楽コンクール 中学校部門 Bの部にて銀賞を受賞。
2019年(令和元年)9月21日に吹奏楽部が第25回西関東吹奏楽コンクール 中学校部門 Bの部にて金賞を受賞。第19回東日本学校吹奏楽大会の西関東代表に選出。
2019年(令和元年)10月12日に吹奏楽部が第19回東日本学校吹奏楽大会にて金賞を受賞。
2021年(令和3年)9月23日に吹奏楽部が第27回西関東吹奏楽コンクール 中学校部門 Aの部にて金賞を受賞。
2022年(令和4年)9月3日に吹奏楽部が第28回西関東吹奏楽コンクール 中学校部門 Aの部にて金賞を受賞。
2023年(令和5年)9月2日に吹奏楽部が第29回西関東吹奏楽コンクール 中学校部門 Aの部にて金賞を受賞。
2024年(令和6年)9月7日に吹奏楽部が第30回西関東吹奏楽コンクール 中学校部門 Aの部にて銀賞を受賞。
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 久喜市立鷲宮東中学校のページへのリンク