久喜市立郷土資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 埼玉県の博物館 > 久喜市立郷土資料館の意味・解説 

久喜市立郷土資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/27 07:36 UTC 版)

久喜市立郷土資料館
入口外観
施設情報
前身 鷲宮町立郷土資料館
事業主体 久喜市
開館 1998年平成10年)8月4日
所在地 340-0217
埼玉県久喜市鷲宮5丁目33番1号
外部リンク 久喜市立郷土資料館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

久喜市立郷土資料館(くきしりつきょうどしりょうかん)は、埼玉県久喜市鷲宮5丁目にある資料館である。久喜市立鷲宮図書館と同一の建物の2階部分である。

概要

北葛飾郡鷲宮町が鷲宮町立郷土資料館として1998年(平成10年)8月4日に開館したもので、2010年(平成22年)3月23日の市町合併により現在名となった。この経緯があるため、常設展においては旧鷲宮町、とりわけ鷲宮神社関連についての資料が中心となっている。

展示室1

常設展の展示室であり、以下のテーマで展示されている。

  • 市の歴史について
  • 鷲宮催馬楽神楽の用具やその歴史

展示室2

企画展・特別展用の展示室である。

開館日

開館時間は10時00分から18時00分である。休館日は、休日以外の月曜日、年末年始(12月28日から1月4日) 、休日の翌日、館内整理日(毎月最後の金曜日)である。燻蒸を行うために臨時休館になることもある。

入場料

基本的には無料である。特別展に関しては有料で開催することもある。

外部リンク

座標: 北緯36度5分57秒 東経139度39分55.7秒 / 北緯36.09917度 東経139.665472度 / 36.09917; 139.665472





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久喜市立郷土資料館」の関連用語

久喜市立郷土資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久喜市立郷土資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久喜市立郷土資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS