主なセラミックスの種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 14:16 UTC 版)
「セラミックス」の記事における「主なセラミックスの種類」の解説
セラミックスは、組成の面から、以下に分類される。 元素系 例:炭素 (C)...複合材の材料として利用される。単体ではセラミックスに分類される事はない。 酸化物系 例:アルミナ (Al2O3)、ジルコニア、チタン酸バリウム(BaO3Ti) など 水酸化物系 例:ハイドロキシアパタイト 炭化物系 例:炭化ケイ素 (SiC) 炭酸塩系 窒化物系 例:窒化ケイ素 (Si3N4) ハロゲン化物系 例:蛍石 リン酸塩系
※この「主なセラミックスの種類」の解説は、「セラミックス」の解説の一部です。
「主なセラミックスの種類」を含む「セラミックス」の記事については、「セラミックス」の概要を参照ください。
- 主なセラミックスの種類のページへのリンク