中野陣屋・県庁記念館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中野陣屋・県庁記念館の意味・解説 

中野陣屋・県庁記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/01 01:22 UTC 版)

中野陣屋・県庁記念館
施設情報
事業主体 信州なかの産業・観光公社
管理運営 信州なかの産業・観光公社
開館 1994年
所在地 383-0022
中野市中央2-4-4
位置 北緯36度44分40.7秒 東経138度22分21.6秒 / 北緯36.744639度 東経138.372667度 / 36.744639; 138.372667座標: 北緯36度44分40.7秒 東経138度22分21.6秒 / 北緯36.744639度 東経138.372667度 / 36.744639; 138.372667
外部リンク 公式ウェブサイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

中野陣屋・県庁記念館(なかのじんや けんちょうきねんかん)は長野県中野市にある博物館。1936年(昭和11年)に下高井郡中野町役場庁舎として建てられた建物を利用し、 1994年に開館。「一般財団法人信州なかの産業・観光公社」[1]が管理・運営をしている。

概要

1階には常設展示場・資料展示室・カフェ陣屋、2階にはコミュニティホール・世界の馬っこ展がある。天領当時の歴史的資料を収蔵、展示している。1964年(昭和39年)に中野県庁(中野陣屋)跡として長野県の史跡に指定された[2]信州中野古今マップ[3]。江戸時代の再現画像の基になったジオラマは、1階資料展示室にある。

利用情報

観覧料

  • 無料

開館時間

  • 10:00 - 18:00

休館日

  • 火曜日 (※祝日の場合は開館)、12月29日~1月3日

交通

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中野陣屋・県庁記念館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中野陣屋・県庁記念館」の関連用語

中野陣屋・県庁記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中野陣屋・県庁記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中野陣屋・県庁記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS