中野知律とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中野知律の意味・解説 

中野知律

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/18 05:25 UTC 版)

中野 知律(なかの ちづ、1959年 - )は、日本仏文学者マルセル・プルースト研究者。一橋大学名誉教授。渋沢・クローデル賞フランス大使館エールフランス特別賞受賞。

人物・経歴

愛媛県松山市生まれ[1]。1981年東京大学教養学部教養学科卒業。モンペリエ第III大学留学を経て、1989年パリ第IV大学文学博士。1991年東京大学人文科学研究科仏語仏文学博士課程満期退学[2]。1991年一橋大学社会学部専任講師。1993年一橋大学社会学部助教授。1999年に第16回渋沢・クローデル賞フランス大使館エールフランス特別賞受賞。2003年一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻社会文化研究分野(仏語圏文芸思想)教授。2022年一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻歴史社会文化研究分野(仏語圏文芸思想)特任教授[2]、一橋大学名誉教授[3]。専門はフランス文学で、マルセル・プルースト研究者。日本フランス語フランス文学会常任幹事[4]放送大学東京多摩学習センター客員教授[5]、公益財団法人岩國育英財団理事[6]なども歴任。

著作

単著

共著ほか

訳書

  • マリー・デュリュ=ベラ『娘の学校-性差の社会的再生産-』藤原書店 1993年3月 ISBN 4938661683
  • ジュリア・クリステヴァ『プルースト-感じられる時』筑摩書房 1998年5月 ISBN 4480836349
  • 『ミシェル・フーコー思考集成』(共訳)筑摩書房 1998年[要文献特定詳細情報]
  • 『プルースト全集 別巻』(共訳)筑摩書房 1999年2月 ISBN 4480787194
  • 『事典・プルースト博物館』(共訳・編)筑摩書房 2002年8月 ISBN 448083639X

脚注

  1. ^ 「著者略歴」『プルーストと創造の時間』
  2. ^ a b 「中野 知律 (なかの・ちづ)」一橋大学大学院社会学研究科
  3. ^ 名誉教授、名誉博士一橋大学
  4. ^ 「中野 知律(ナカノ チヅ)」一橋大学
  5. ^ 「教員紹介」東京多摩学習センター
  6. ^ [1]

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から中野知律を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から中野知律を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から中野知律 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中野知律」の関連用語

中野知律のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中野知律のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中野知律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS