中線音とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音響 > > 中線音の意味・解説 

中線音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/27 13:30 UTC 版)

調音方法
気流の妨害度
阻害音
破裂音
破擦音
摩擦音
共鳴音
ふるえ音
はじき音
接近音
気流の通路
中線音
側面音
口蓋帆の状態
口音
鼻音
気流機構
肺臓気流
吸気音
呼気音
非肺臓気流
放出音
入破音
吸着音
調音部位

中線音(ちゅうせんおん)は、調音方法による子音の分類の一つ。気流が舌の中央を通ってまっすぐ進む子音をいう。ほとんどの子音がこれに相当するが、通常、側面音が存在する摩擦音接近音にのみ言及される。また舌による調音に関わる用語なので、唇や喉頭での調音には関係しない。

また中線的であるものが普通なので、側面音が側面接近音側面摩擦音と表記されるのに対して、中線的な接近音や摩擦音はわざわざ中線とことわることはない。

他の用語とともに用いられるときは、調音位置の後、調音方法の前に、「中線的」の形で用いられる。





中線音と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中線音」の関連用語

中線音のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中線音のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中線音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS