中濱家住宅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中濱家住宅の意味・解説 

中濱家住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 13:28 UTC 版)

中濱家住宅
中濱家住宅主屋(2023年8月)
情報
所在地 愛知県名古屋市緑区有松2603[WEB 1]
座標 北緯35度4分2.35秒 東経136度58分13.41秒 / 北緯35.0673194度 東経136.9703917度 / 35.0673194; 136.9703917 (中濱家住宅)座標: 北緯35度4分2.35秒 東経136度58分13.41秒 / 北緯35.0673194度 東経136.9703917度 / 35.0673194; 136.9703917 (中濱家住宅)
テンプレートを表示

中濱家住宅(なかはまけじゅうたく)は、名古屋市緑区有松に所在する登録有形文化財

文化財

  • 主屋(しゅおく)
明治中期に建設され、昭和初期に増築されている[WEB 2]。木造2階建て[WEB 1]。屋根は切妻造桟瓦葺[WEB 1]。建築面積は240平方メートル[WEB 1]。旧東海道に面して建てられており、1階部分は全体が木格子で外観が統一されている[WEB 1]。2008年(平成20年)3月7日に登録有形文化財として登録される[WEB 1]
  • 土蔵(どぞう)
明治期に建設[WEB 3]。土蔵造2階建、瓦葺、建築面積33平方メートル[WEB 3]
  • 物置(ものおき)
昭和初期の建築[WEB 4]。木造平屋建、瓦葺、建築面積37平方メートル[WEB 4]
  • 門(もん)
昭和初期の建設[WEB 5]。木造、瓦葺、間口1.7メートル[WEB 5]

脚注

WEB

  1. ^ a b c d e f 中濱家住宅主屋”. 文化遺産オンライン. 文化庁. 2024年9月15日閲覧。
  2. ^ 中濱家住宅主屋”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2024年9月15日閲覧。
  3. ^ a b 中濱家住宅土蔵”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2024年9月15日閲覧。
  4. ^ a b 中濱家住宅物置”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2024年9月15日閲覧。
  5. ^ a b 中濱家住宅門”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2024年9月15日閲覧。

書籍

参考文献

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、中濱家住宅に関するカテゴリがあります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中濱家住宅のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中濱家住宅」の関連用語

中濱家住宅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中濱家住宅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中濱家住宅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS