中根香亭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中根香亭の意味・解説 

中根香亭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 17:31 UTC 版)

中根 香亭(なかね こうてい、天保10年2月12日1839年3月26日) - 大正2年(1913年1月20日)は、江戸時代末期から明治時代初期にかけての日本の漢学者、随筆家。名は淑(きよし)、字は君艾。幼名は造酒(みき)。号に香亭、迷花生などがある。本姓は曾根であり、その祖先は甲斐源氏にさかのぼるという。父は曾根直(字は繩卿)、母は朝川氏。儒者の朝川善庵は外祖父にあたる。伊庭八郎の親友としても知られる。


  1. ^ 伊藤整『日本文壇史・2』講談社文芸文庫、1995年、P.53。
  2. ^ 森鴎外『鴎外選集・第6巻』岩波書店、1979年、214P。
  3. ^ 森銑三『落葉籠・上』中公文庫、2009年、127P。
  4. ^ a b 香亭中根淑先生より『偉人天才を語る : 書簡点描』小笠原長生 著 (実業之日本社, 1933)
  5. ^ a b c d 中根淑先生を憶ふ『春うらゝか : 随筆』小笠原長生 著 (実業之日本社, 1931)


「中根香亭」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から中根香亭を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から中根香亭を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から中根香亭 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中根香亭」の関連用語

中根香亭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中根香亭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中根香亭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS