中村太郎_(大久保利通従者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村太郎_(大久保利通従者)の意味・解説 

中村太郎 (大久保利通従者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/19 21:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中村 太郎(なかむら たろう、嘉永5年(1852年) - 明治11年(1878年5月14日)は、初代内務卿大久保利通の従者。

大坂の生まれだが、親のない捨て子であったのを大久保に拾われて「中村太郎」の名を与えられたという。以後は大久保によく仕え、二頭立ての馬車を引く際には御者を務めた。明治11年(1878年)5月14日、赤坂仮皇居へ向かう途中に島田一郎長連豪ら不平士族6名に襲われて大久保は殺害され、自身も喉を突かれて殺害された(紀尾井坂の変)。

5月17日青山墓地に設けられた祭典場で大久保とともに葬所式が行なわれ、「中村太郎及び馬の遺骸も、大久保のすぐかたわらに埋葬された」[1]

脚注

  1. ^ 遠矢『利通暗殺』162頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村太郎_(大久保利通従者)」の関連用語

中村太郎_(大久保利通従者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村太郎_(大久保利通従者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村太郎 (大久保利通従者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS