中丹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中丹の意味・解説 

中丹

(中丹地方 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 22:03 UTC 版)

京都府 地域区分図

中丹(ちゅうたん)とは京都府丹波地方北部と丹後地方南部を指す呼称で、行政区分として舞鶴市福知山市綾部市の3市の地域をいう。

もとは天田郡(現在の福知山市)および何鹿郡(現在の綾部市、福知山市の一部)の地域だけを示す呼称であったようだが、昭和40年頃より行政用語として、丹後地方に属する加佐郡(現在の舞鶴市、福知山市の一部)を加えたものをいうようになった。地理的には由良川流域であり、普段から交流も多い地域であるが、文化圏としては方言など多少の差異もあり、必ずしも単一とはいえない。

現在では、行政区分としての用語に留まらず幅広く定着しており、官民問わず地域内の施設、事業所の名称に冠して用いられる事例が増えつつある。 京都府の地域振興局統合後の名称も京都府中丹広域振興局(舞鶴市)である。

冠名施設

  • 府立中丹勤労者福祉会館(福知山市)
  • 京都府中丹文化会館(綾部市)
  • 中丹広域農道(福知山市~綾部市)
  • 中丹東保健所(舞鶴市)、府中丹東土木事務所(綾部市)
  • 京都府中丹家畜保健衛生所(福知山市)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中丹」の関連用語

中丹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中丹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中丹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS