世継地蔵
世継地蔵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 14:22 UTC 版)
山門からの参道は、正面の本堂とは別に、左手奥に続いており、地蔵堂に至る。そのお堂が、江戸時代より安産と子授けで知られた「世継地蔵」である。 1656年(明暦3年)と1720年頃の享保中に、地蔵菩薩の祥瑞があったとされ、以後、巷間の信仰を集めるようになった。
※この「世継地蔵」の解説は、「上徳寺」の解説の一部です。
「世継地蔵」を含む「上徳寺」の記事については、「上徳寺」の概要を参照ください。
- 世継地蔵のページへのリンク