世界ラリー選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 07:06 UTC 版)
「ロバート・クビサ」の記事における「世界ラリー選手権」の解説
年エントラント車両1234567891011121314順位ポイント2013年ロバート・クビツァシトロエン・DS3 RRCMON SWE MEX POR19 ARG GRE11 ITA9 FIN9 GER5 AUS FRA9 ESP9 13位18アブダビ・シトロエン・トタル・WRTシトロエン・DS3 WRC GBRRet 2014年RK M-スポーツ ワールド・ラリー・チームフォード・フィエスタ RS WRCMONRet SWE24 MEXRet PORRet ARG6 ITA8 POL20 FIN34 GERRet AUS9 FRARet ESP17 GBR11 16位142015年ロバート・クビツァMONRet SWE20 MEX18 ARG POR9 ITA30 POL8 FINRet GER35 AUS FRA22 ESP11 GBR8 12位112016年BRC・レーシング・チームMONRet SWEWD MEX ARG POR ITA POL FIN GER CHN FRA ESP GBR AUS NC0太字はポールポジション、斜字はファステストラップ。(key)
※この「世界ラリー選手権」の解説は、「ロバート・クビサ」の解説の一部です。
「世界ラリー選手権」を含む「ロバート・クビサ」の記事については、「ロバート・クビサ」の概要を参照ください。
世界ラリー選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 06:50 UTC 版)
「運動エネルギー回生システム」の記事における「世界ラリー選手権」の解説
世界ラリー選手権(WRC)では、2022年よりトップカテゴリーのラリー1に参戦する車に対してERSが導入される。ERSはドイツのコンパクト・ダイナミクス製のワンメイク。
※この「世界ラリー選手権」の解説は、「運動エネルギー回生システム」の解説の一部です。
「世界ラリー選手権」を含む「運動エネルギー回生システム」の記事については、「運動エネルギー回生システム」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から世界ラリー選手権を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 世界ラリー選手権のページへのリンク