世尊寺 (佐渡市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 世尊寺 (佐渡市)の意味・解説 

世尊寺 (佐渡市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 06:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
世尊寺
所在地 新潟県佐渡市竹田643
山号 法久山
宗派 日蓮宗
創建年 文永10年(1273年
開山 日興
文化財 本堂、書院、表門、赤門、宝蔵、家財蔵(以上、登録有形文化財
法人番号 4110005014237
テンプレートを表示

世尊寺(せそんじ)は、新潟県佐渡市竹田の日蓮宗寺院[1]。本堂、書院、表門、長屋門、赤門、宝蔵、家財蔵の6棟が登録有形文化財となっている[2]。佐渡七福神の一つ。

歴史

順徳上皇の警護のため佐渡島に渡った北面武士、遠藤盛国が日蓮に出会い帰依し、1273年日興(日蓮の高弟)を開山とした道場[3]。日蓮筆の曼荼羅や、赦免となった日蓮が佐渡を離れる際、真野地区の渋手の浜で描いたという大黒天画像一軸を所蔵する。また、所蔵する渋手大黒天は馬堀法眼喜孝が寄進したもの[4]。2016年、長屋門が登録有形文化財を抹消された[5]

交通アクセス

  • 新潟交通佐渡 南線 「竹田橋」バス停(県道65号沿い)より南東へ徒歩約8分。
  • 新潟交通佐渡 南線 「大膳神社前」バス停(県道190号沿い)より徒歩約5分。 ※土休日の一部便のみ停車。

周辺

脚注

  1. ^ 世尊寺(佐渡市)” (日本語). www.ohbsn.com. 2018年11月17日閲覧。
  2. ^ 新潟県佐渡市. “国登録 有形文化財:世尊寺[佐渡の文化財]” (日本語). www.city.sado.niigata.jp. 2018年11月17日閲覧。
  3. ^ 新潟県観光協会. “世尊寺” (日本語). にいがた観光ナビ. https://niigata-kankou.or.jp/spot/8905 2018年11月17日閲覧。 
  4. ^ 世尊寺」『さど観光ナビ』。2018年11月17日閲覧。
  5. ^ 解体等による登録抹消 | 文化庁” (日本語). www.bunka.go.jp. 2018年11月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世尊寺 (佐渡市)」の関連用語

世尊寺 (佐渡市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世尊寺 (佐渡市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世尊寺 (佐渡市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS