世宗特別自治市消防本部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 世宗特別自治市消防本部の意味・解説 

世宗特別自治市消防本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/10 04:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
世宗特別自治市消防本部
各種表記
ハングル 세종특별자치시소방본부
漢字 世宗特別自治市消防本部
発音 セジョントゥクピョルジャチシソバンボンブ
英文 Sejong City Fire Station

世宗特別自治市消防本部(セジョンとくべつじちししょうぼうほんぶ)は、大韓民国世宗特別自治市を管轄区域とする消防本部である。

沿革

  • 2008年12月24日 - 公州消防署から分離して燕岐消防署を新設[1]
  • 2012年7月1日 - 世宗特別自治市消防本部を燕岐消防署に新設。燕岐消防署は廃止。清州西部消防署から芙蓉119安全センターを編入。芙江119安全センターに改称。[1]
  • 2015年6月29日 - 消防本部を鳥致院邑から移転。 鳥致院邑に鳥致院消防署を設置。

本部組織

  • 消防本部長(地方消防准監)
    • 消防行政課(課長は地方消防正)
    • 対応予防課(課長は地方消防領)
    • 119総合状況室(室長は地方消防領)

(2017年2月6日現在[2]

消防署

世宗特別自治市消防本部には2消防署のもと、8の119安全センターがある。

組織

  • 署長(地方消防正)
    • 消防行政課(課長は地方消防領。以下同じ)
    • 対応予防課
    • 119特殊救助団(団長は地方消防領):世宗消防署のみに置く。
    • 119安全センター
    • 119救急隊

消防署一覧

各消防署及び所属119安全センターの名称は以下の通り。

消防署 119安全センター
鳥致院消防署 鳥致院、全義、芙江、燕西
世宗消防署 オジン、アルム、ハンソル、ポラム

(2017年2月6日現在[3]

脚注

  1. ^ a b 沿革”. 世宗特別自治市消防本部. 2015年5月29日閲覧。
  2. ^ 世宗特別自治市規則第179号(2017.02.06施行)『世宗特別自治市行政機構及び定員条例施行規則』第13条、別表1。
  3. ^ 世宗特別自治市規則第179号(2017.02.06施行)『世宗特別自治市行政機構及び定員条例施行規則』第19条の3、第19条の4、別表1、別表2。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世宗特別自治市消防本部」の関連用語

1
34% |||||

世宗特別自治市消防本部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世宗特別自治市消防本部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世宗特別自治市消防本部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS