不破武夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 不破武夫の意味・解説 

不破武夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 02:50 UTC 版)

不破 武夫
人物情報
生誕 1899年9月??
日本 東京府東京市
死没 1947年12月27日(1947-12-27)(48歳没)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 法学
研究機関 京城帝国大学九州帝国大学
テンプレートを表示

不破 武夫(ふわ たけお、1899年9月[1] - 1947年12月27日[2])は、日本の法学者。

経歴

東京府東京市出身[1]第一高等学校を卒業し、1923年東京帝国大学法学部法律科を卒業。1925年3月に司法官試補となり、1926年11月に東京地方裁判所判事・東京区裁判所判事となる[1]。同助手(恩師:牧野英一)を経て、1929年2月、京城帝国大学助教授に着任。1930年6月に教授昇進。1939年、九州帝国大学教授となり、同法文学部長をつとめた。1947年、学習院次長[3]。1948年、「未必の故意」を九州帝国大学に提出して法学博士号を取得。

栄典

家族・親族

著書

  • 『刑の量定に関する実証的研究』巌松堂 1939
  • 『刑事責任論』弘文堂 1948
  • 『刑法総論講義案』巌松堂書店 1948
  • 魔女裁判』巌松堂 1948
  • 『刑事法上の諸問題』弘文堂 1950
共著
  • 『刑法総論』井上正治共著 酒井書店 1955

論文

脚注

  1. ^ a b c 『朝鮮人事興信録 昭和10年版』朝鮮人事興信録編纂部、1935年、p.393。
  2. ^ 『人物物故大年表』
  3. ^ 『刑事法上の諸問題』著者紹介
  4. ^ 『官報』第4293号、1926年12月14日。
  5. ^ 『官報』第849号、1929年10月28日。
  6. ^ 『官報』第2341号、1934年10月19日。
  7. ^ 『官報』第3424号、1938年6月4日。
  8. ^ 『官報』第4393号、1941年8月28日。
  9. ^ 『官報』第4380号、1941年8月13日。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  不破武夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不破武夫」の関連用語

不破武夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不破武夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不破武夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS