下毛野嗣吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 下毛野嗣吉の意味・解説 

下毛野嗣吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/28 01:20 UTC 版)

 
下毛野 嗣吉
時代 平安時代
生誕 不明
死没 不明
改名 大麻績部嗣吉→ 下毛野公嗣吉
別名 大麻績部嗣吉
官位 外従八位下・足利郡少領
主君 仁明天皇
氏族 大麻績部氏→下毛野氏
父母 大麻部総持
テンプレートを表示

下毛野 嗣吉(しもつけの の つぐよし)は、平安時代豪族下野国足利郡の人物。は無姓から公。大麻績部 嗣吉とも。

概要

続日本後紀承和12年(845年)9月28日条によると、下野国足利郡の豪族である外従八位下・大麻績部嗣吉やその父で芳賀郡の大麻績部総持が本姓を改めたいと朝廷に要望した。その結果認められて下毛野公の氏姓を賜った。なお、『日本三代実録貞観5年(863年)8月19日条に見える伊勢国多気郡中麻績愚麻呂は自身を豊城入彦命の末裔としている[注釈 1][1][2]

脚注

注釈

  1. ^ 続日本後紀承和12年(845年)9月28日条「下野國芳賀郡人大麻續部総持。男足利郡少領外從八位下大麻續部嗣吉。改本姓賜下毛野公姓。」

出典

  1. ^ 続日本後紀承和12年(845年)9月28日条
  2. ^ 日本三代実録貞観5年(863年)8月19日条



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  下毛野嗣吉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

下毛野嗣吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下毛野嗣吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下毛野嗣吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS