上菱野城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 02:56 UTC 版)
![]() (愛知県) |
|
---|---|
![]()
城跡に建つ本泉寺。
|
|
別名 | 山口城、屋形の城 |
城郭構造 | 平城 |
築城主 | 山田泰親 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 山田氏 |
廃城年 | 弘安6年(1283年) |
遺構 | 土塁 |
指定文化財 | 史跡等未指定[1] |
再建造物 | なし |
位置 | 北緯35度12分03.5秒 東経137度06分00.0秒 / 北緯35.200972度 東経137.100000度 |
地図 |
上菱野城(かみひしのじょう)、または山口城(やまぐちじょう)は[2]、愛知県瀬戸市矢形町にあった日本の城(平城)。屋形の城(やかたのしろ)とも呼ばれる。
歴史
鎌倉時代に尾張国山田荘の地頭であった山田泰親が、子の山田重元に地頭職を譲って隠居するにあたり居館として築城したと伝わる[2]。本泉寺を建立した弘安6年(1283年)に廃城になった。
現在の状況
城跡は本泉寺となっているが、寺の駐車場脇に土塁跡とされる土手状の遺構や堀跡とされる池が残る[2]。
脚注
- ^ 「指定・登録文化財一覧」瀬戸市公式HP
- ^ a b c 瀬戸市文化財課文化財係 2012 p.8
参考文献
- 瀬戸市文化財課文化財係 2012「瀬戸市の文化財第76回・山口(上菱野)城跡」『広報せと5月1日号』p.8 瀬戸市
関連項目
外部リンク
- 上菱野城 ちえぞー!城行こまい - ウェイバックマシン(2019年1月1日アーカイブ分)
固有名詞の分類
- 上菱野城のページへのリンク