上山和雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上山和雄の意味・解説 

上山和雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/30 23:42 UTC 版)

上山 和雄(うえやま かずお、1946年-)は、日本の歴史学者國學院大學文学部名誉教授。専門は日本近現代史。

略歴

兵庫県丹波市春日町出身。1970年信州大学文理学部史学科卒業。1973年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。78年同博士課程単位取得退学。城西大学助教授を経て、84年より國學院大學文学部教授[1]。2005年「北米における総合商社の活動 1896~1941年の三井物産」で東大文学博士。2017年定年退職[2]横浜都市発展記念館横浜ユーラシア文化館館長。

著書

単著

  • 陣笠代議士の研究 日記にみる日本型政治家の源流』(日本経済評論社、1989年)
  • 『北米における総合商社の活動 1896~1941年の三井物産』(日本経済評論社、2005年)
  • 『日本近代蚕糸業の展開』(日本経済評論社 2016年)

編著

  • 『帝都と軍隊 地域と民衆の視点から』(日本経済評論社、2002年)
  • 『歴史のなかの渋谷 渋谷から江戸・東京へ』(雄山閣、2011年)
  • 『柏にあった陸軍飛行場 「秋水」と軍関連施設』 (芙蓉書房出版 2015年)
  • 『渋谷にぎわい空間を科学する』 (雄山閣 渋谷学叢書 2017年)
  • 『米国に遺された要視察人名簿』(芙蓉書房出版、2022年)

共編著

  • (阪田安雄)『対立と妥協 1930年代の日米通商関係』(第一法規出版、1994年)
  • (吉川容)『戦前期北米の日本商社 在米接収史料による研究』 (日本経済評論社 2013年)

論文

脚注

  1. ^ 『北米における総合商社の活動』著者紹介
  2. ^ 最終講義



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上山和雄」の関連用語

上山和雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上山和雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上山和雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS