三谷統一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三谷統一郎の意味・解説 

三谷統一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 08:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
三谷 統一郎
(みたに とういちろう)
生誕 1956年????日(65歳)
国籍 日本
出身校 明治大学農学部
著名な実績 8000メートル峰6座登頂

三谷 統一郎(みたに とういちろう、1956年 - )、は日本登山家。1978年明治大学農学部卒。

概要

1978年明治大学農学部卒業。卒業後は明治大学山岳部OB会である炉辺会、高松勤労者山の会に所属。三井生命に勤務の傍らヒマラヤ登山に挑戦し続け、8000m峰6座に登頂。

経歴

  • 1956年 - 生まれる。
  • 1978年 - 明治大学農学部卒業。
  • 1982年10月17日 - ダウラギリ[北東稜](8,167m/ネパール)登頂。(田中淳一,山田昇,小松幸三,斉藤安平,三谷統一郎他1名)
  • 1984年5月20日 - カンチェンジュンガ(8,586m/ネパール)登頂。南峰、中央峰、主峰の縦走。(尾崎隆,和田誠志,三谷統一郎)
  • 1985年10月3日 - チョ・オユー[西北西稜](8,201m/チベット)登頂。日本人初登頂。(中西紀夫,北村貢,三谷統一郎)
  • 1988年 - チョモランマ・サガルマータ三国合同交差縦走隊の第二次縦走隊員に選抜されるが、一次隊(山田昇ら3人)の成功をもってプロジェクトの完了と見做した中国側が終了を宣言。二次隊員の登山活動の中止命令を出したため登頂はならなかった。
  • 1989年10月13日 - エベレスト[南東稜](8,848m/ネパール)登頂。(山本篤,大西宏,三谷統一郎)
  • 1992年10月30日 - ナムチャバルワ(未踏峰/7,782m/チベット)初登頂。(山本篤,青田浩,山本一夫,佐藤正倫,三谷統一郎)
  • 1997年10月8日 - マナスル[北東稜](8,163m/ネパール)登頂。(山本篤,高橋和弘,加藤慶信,三谷統一郎他3名)
  • 2002年10月3日 - ローツェ[西壁](8,516m/ネパール)登頂。日本人初登頂。(高橋和弘,加藤慶信,天野和明,森章一,三谷統一郎等1名)
  • 2007年8月22日 - ムスターグアタ(7,546m/チベット)登頂。(平井竹幸,三谷統一郎)[1]
  • 2011年6月6日 - マッキンリー(6,190m/アメリカ)登頂。(明治大学マッキンリー登山隊2011:三谷統一郎,三戸呂拓也他5名)[2]

出演

著書

関連書籍

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 四国新聞. “2007/9/9ヒマラヤ登山成功を報告高松勤労者山の会”. 2013年10月20日閲覧。
  2. ^ 明治大学. “創立130周年マッキンリー登山隊7名全員登頂成功!”. 2016年6月6日閲覧。
  3. ^ 西日本放送. “情報てんこもりラジオでDON 2003/1/7”. 2013年10月20日閲覧。
  4. ^ 西日本放送. “情報てんこもりラジオでDON 2003/6/17”. 2013年10月20日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三谷統一郎」の関連用語

三谷統一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三谷統一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三谷統一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS