三船忠志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三船忠志の意味・解説 

三船忠志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 10:21 UTC 版)

三船 忠志(みふね ただし、1938年7月23日[1] - )は、日本の機械工学者大阪工業大学工学部機械工学科元教授、工学博士大阪大学)。大阪工業大学校友会参与。

専門は、機械力学材料力学構造工学機械計測工学

略歴

1963年大阪工業大学工学部機械工学科(「計測研究室」; 増尾竜一研究室)卒業。同大学大学院工学研究科機械工学専攻修士課程修了。のちに、大阪大学大学院にて工学博士号を取得[2]。大阪工業大学工学部機械工学科助手・講師・助教授などを経て、同学科教授。大阪工業大学校友会参与[3]

30年近くの長きに渡り大阪工業大学機械工学科にて教鞭を執り、特に高専奈良工業高等専門学校阿南工業高等専門学校)との共同研究など高大連携に貢献した。また、機械工学科「Mの会」(旧:増尾竜一計測研究室同窓会「竜の子会」) [4]委員を歴任した。

主な所属学会は、日本機械学会計測自動制御学会など。 主な著書は、基礎機械工学演習シリーズ 材料力学演習 〈入門編〉(共著、槙書店1981、学術書)など[5]

主な研究

脚注

  1. ^ 『研究者・研究課題総覧 自然科学編 1990年版 /工学』日本学術振興会、1990年、p.1277。
  2. ^ 三船忠志『混合境界条件を有する円板の曲げ問題に関する研究』 大阪大学〈博士 (工学) 乙第5820号〉、1992年。doi:10.11501/3064573hdl:11094/38436NAID 500000092066https://doi.org/10.11501/3064573 
  3. ^ 大阪工業大学校友会
  4. ^ http://tatsunoko3.tank.jp/mnokai/mnokai0/mnokai0.html
  5. ^ [https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784837504917 基礎機械工学演習シリーズ 材料力学演習 〈入門編〉]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三船忠志のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三船忠志」の関連用語

三船忠志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三船忠志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三船忠志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS