三田村又右衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三田村又右衛門の意味・解説 

三田村又右衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 02:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

三田村 又右衛門(みたむら またうえもん、生没年不詳)は、安土桃山時代から江戸時代前期の武将

略歴

豊臣家の武将。

大坂の陣に参戦。豊臣家が滅亡すると市井に隠れ住んだ。

娘のふさ(祥雲院)仙台藩2代藩主・伊達忠宗の側室となって田村宗良伊達宗規を生んだ。

田村宗良田村氏を再興し岩沼藩初代藩主(子孫は一関藩へ)となった[1]

伊達宗規岩谷堂伊達家3代当主となった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 大島晃一『一関藩』現代書館〈シリーズ藩物語〉、2006年10月、13頁。

参考資料

  • 「仙台人名大事典」
  • 『藩史大事典 第1巻 北海道・東北編』藤野保・木村礎・村上直編(雄山閣、 1988年)
  • 『伊達世臣家譜』
  • 『一関藩』現代書館〈シリーズ藩物語〉大島晃一、2006年10月



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三田村又右衛門のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三田村又右衛門」の関連用語

三田村又右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三田村又右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三田村又右衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS