三上アイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三上アイの意味・解説 

三上アイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 13:54 UTC 版)

三上 アイ(みかみ あい、1880年3月 - 1970年6月1日)は、日本の教育者である。学校法人江の川学園創立者。

人物および略歴

1880年島根県邑智郡川本町にて出生。1906年、渡辺裁縫専門学校を卒業。翌1907年、島根県邑智郡に県下で初めての私立学校となる邑智裁縫女学院を創立し、和洋の裁縫茶道の教育を行う。邑智裁縫女学院は1959年に川本家庭高等学校に改組、その姉妹校にあたる江津女子高等学校を併設。1962年に2校を統合し、江の川高等学校、さらに江の川学園短期大学を設立する[1]

1963年には藍綬褒章1964年には勲四等瑞宝章を其々受章。1970年6月1日に没し、同時に従五位を賜る[2]

注釈および出典

  1. ^ 1994年正式に廃止。
  2. ^ 『日本の私立短期大学』日本私立短期大学協会、1980年、p328より

関連サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三上アイ」の関連用語

三上アイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三上アイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三上アイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS