一人医師医療法人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 経営 > 法人 > 一人医師医療法人の意味・解説 

一人医師医療法人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 07:11 UTC 版)

一人医師医療法人(ひとりいし いりょうほうじん)は、医師又は歯科医師が常時一人又は二人勤務する診療所を一箇所のみ開設しようとする社団又は財団医療法人のこと[1][2]。ただし、法的な正式名称ではなく、通称である。

概要

1950年(昭和25年)の医療法改正で創設された医療法人制度は、創設当初「病院又は医師若しくは歯科医師が常時三人以上勤務する診療所を開設しようとする社団又は財団」であることが要件となっていた。しかし、1985年(昭和60年)の医療法改正で医師又は歯科医師が常時一人勤務する診療所でも医療法人を設立することができるようになり、以降医師又は歯科医師が常時一人又は二人勤務する診療所を開設する医療法人を「一人医師医療法人」と呼ぶようになった。現在では、個人開業医の法人化が飛躍的に進み、医療法人全体数の約8割は「一人医師医療法人」で占められている(2022年3月末現在、医療法人57,141のうち、一人医師医療法人は47,295)[3]

なお、医療法上、設立、運営、権利及び義務に関して一人医師医療法人とそれ以外の医療法人における区別はない。

脚注

  1. ^ 厚生労働省 病院又は老人保健施設等を開設する医療法人の運営管理指導要綱の制定について(平成2年3月1日)https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000205582.pdf
  2. ^ 厚生労働省 医療法人制度の改正及び都道府県医療審議会について (昭和61年6月26日) https://www.mhlw.go.jp/content/000332449.pdf
  3. ^ 種類別医療法人数の年次推移”. 厚生労働省. 2022年8月8日閲覧。

関連項目

外部リンク





一人医師医療法人と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一人医師医療法人」の関連用語

一人医師医療法人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一人医師医療法人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一人医師医療法人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS