襄陽記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 襄陽記の意味・解説 

襄陽記

(㐮陽記 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 09:05 UTC 版)

襄陽記(じょうようき)とは、別名『襄陽耆旧記』『襄陽耆旧伝』と呼ばれ、東晋習鑿歯が編纂した襄陽郡(現在の襄陽市)の地方志。

割合と早く散逸したため、光緒32年に呉慶燾が輯本を編した。

内容は、晁公武『郡斎読書志』によれば「前篇で襄陽の人物について記載し、中篇で山川、城邑について記載し、後篇で牧守について記載している。」としており、地元の人物伝や名勝旧跡について広く記載したものであったと思われる。呉慶燾の輯本では「人物」「山川」「城邑」「牧守」でそれぞれ巻を分けている。

書名について、『隋書』「経籍志」に「襄陽耆旧記五巻、習鑿歯撰」とあり、『旧唐書』「経籍志」に「襄陽耆旧伝五巻、習鑿歯撰」とあり、『宋史』「芸文志」に「習鑿歯襄陽耆旧記五巻」とある。また、『三国志』を始めとする諸書ではしばしば「襄陽記」という名称で引用されており、書名は統一をみない。前述『郡斎読書志』では「記載内容は雑多であり、伝記の体裁ではない」として、「襄陽耆旧伝」ではなく「襄陽耆旧記」が正しい書名であるとしている。後代の輯本でも「襄陽耆旧記」を書名としている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「襄陽記」の関連用語

襄陽記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



襄陽記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの襄陽記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS