ヴェルフ2世 (バイエルン公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴェルフ2世 (バイエルン公)の意味・解説 

ヴェルフ2世 (バイエルン公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 07:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴェルフ2世
Welf II.
バイエルン公
ヴェルフ2世とマティルダ
在位 1101年 - 1120年

出生 1072/3年
死去 1120年9月24日
埋葬 神聖ローマ帝国
バイエルン公領、ヴァインガルテン修道院
配偶者 トスカーナ女伯マティルデ・ディ・カノッサ
家名 ヴェルフ家
父親 ヴェルフ1世
母親 ユーディト・フォン・フランデルン
テンプレートを表示

ヴェルフ2世(Welf II., 1072/3年 - 1120年9月24日)は、バイエルン公(在位:1101年 - 1120年)。ヴェルフ1世フランドル伯ボードゥアン4世の娘ユーディトの長男。ハインリヒ9世の兄。ヴェルフ家ではヴェルフ5世と呼ばれる。肥満公(der Dicke)とも称される。

生涯

当時、神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世ローマ教皇グレゴリウス7世叙任権闘争で争っていたが、父は教皇派に与して1077年、ハインリヒ4世によってバイエルン公位を剥奪された。1089年にヴェルフ2世はトスカーナ女伯マティルデ・ディ・カノッサと結婚したが、教皇派との関係を強めたい父の意向があった。また、この結婚で教皇派はヴェルフ(ゲルフ)と呼ばれていった(教皇派と皇帝派を参照)。

しかし、1095年にマティルデと離婚した。この出来事は父が皇帝派に鞍替えしたためとされている。事実、翌1096年にヴェルフ1世はハインリヒ4世からバイエルン公位を授かっている。1101年に父が十字軍に参戦(1101年の十字軍)、帰途でキプロス島で没したため、バイエルン公位を継いで皇帝ハインリヒ5世の下に属した。

1120年没。子が無かったため、バイエルンは弟のハインリヒ9世が継いだ。遺体は父と同じくヴァインガルテン修道院に埋葬された。

ヴェルフ5世(2世)
先代:
ヴェルフ1世
バイエルン公
1101年 - 1120年
次代:
ハインリヒ9世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴェルフ2世 (バイエルン公)」の関連用語

ヴェルフ2世 (バイエルン公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴェルフ2世 (バイエルン公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴェルフ2世 (バイエルン公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS