ヴィンチェンツォ・カテーナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィンチェンツォ・カテーナの意味・解説 

ヴィンチェンツォ・カテーナ

(ヴィンチェンツォ・カテナ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 14:32 UTC 版)

ヴィンチェンツォ・カテーナ
Vincenzo Catena
ヴィンチェンツォ・カテーナ作「聖母子と聖ヨハネ」
アカデミア美術館 (ヴェネツィア)
誕生日 1480年ころ
出生地 ヴェネツィア ?
死没年 1531年
死没地 ヴェネツィア
テンプレートを表示

ヴィンチェンツォ・カテーナ(Vincenzo Catena、1480年ごろ - 1531年[1]はルネッサンス期のイタリアヴェネツィア派の画家である。ヴィンチェンツォ・デ・ビアジョ(Vincenzo de Biagio)の名前でも知られ、多くの肖像画を残した。

略歴

生年月日や出身地についての資料はないが、生年は1470年から1480年の間と考えられていて、同年代のヴェネツィアで働いた画家にはジョルジョーネ(1477/1478-1510)やティツィアーノ・ヴェチェッリオ(1488/1490-1576)がいる。父親はイストリアの出身ではないかと推定されている[要出典]

若い時期に肖像画家として有名になったとされ、ヴェネツィアの元首(ドージェ)、レオナルド・ロレダン(1436-1521)からも注文を受けた。早くから裕福な画家になったとされ、遺言でヴェネツィアの絵画学校に多額の金銭を遺贈したことが知られている[2]。初期の作品はジョヴァンニ・ベッリーニ(c.1430-1516)の影響が強いとされるが、1510年にジョルジョーネが亡くなった後、ジョルジョーネの影響が見られるようになった[1] 。カテーナの作品に対して後世の研究者はヴェネツィア派の画家の模倣であるとして否定的な見解をもつものや、高い評価を与えるものがいる[2]

作品

脚注

  1. ^ a b Martineau, Jane; Hope, Charles (1984). “Vinceno Catena”. In Robertson, Giles. The Genius of Venice 1500–1600. London: H. N. Abrams. p. 167. ISBN 9780810909854. JSTOR 776759. https://books.google.com/books?id=vXIkAQAAMAAJ 
  2. ^ a b 高梨光正、「新収作品 : ヴィンチェンツォ・カテーナ《聖母子と幼い洗礼者聖ヨハネ》」国立西洋美術館報,2013-03-31

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヴィンチェンツォ・カテーナのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィンチェンツォ・カテーナ」の関連用語

ヴィンチェンツォ・カテーナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィンチェンツォ・カテーナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィンチェンツォ・カテーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS