ヴィエイラ・ポルトゥエンセとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィエイラ・ポルトゥエンセの意味・解説 

ヴィエイラ・ポルトゥエンセ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 23:49 UTC 版)

ヴィエイラ・ポルトゥエンセ
Vieira Portuense
作者不詳の肖像画
誕生日 1765年5月13日
出生地 ポルトガル、ポルト
死没年 1805年5月2日
死没地 ポルトガル、フンシャル
テンプレートを表示

ヴィエイラ・ポルトゥエンセの名前で活動したフランシスコ・ヴィエイラ(Vieira Portuense こと Francisco Vieira、1765年5月13日 - 1805年5月2日)はポルトガルの画家である。18世紀後半のポルトガル美術を代表する画家の一人で、「新古典派」のスタイルをポルトガルに紹介した。

略歴

ポルトに生まれた。父親は薬局を経営しながら風景画を描いていたアマチュア画家で、父親から絵を学んだ後、João Glama Strobërle (1708- 1792)や Jean Pillment (1728-1808)といった画家からも学んだ。リスボンに移り、名門校の「Casa Pia」[1]やリスボンの王立美術学校で学んだ[2]。家族などから支援を受けて1800年まで、イタリアやドイツ、オーストリア、イギリスで活動した。

ローマでは新古典派からも影響をうけた画家のドメニコ・コルヴィ(Domenico Corvi: 1721-1803)の弟子となり、1789年にはローマの展覧会で賞を受けた。ポルトガル政府からも奨学金を受けるようになり、ローマのポルトガル大使の妻に絵を教えた[2]

結核に罹患し、温暖なマデイラ諸島で静養を始めたが、マデイラのフンシャルで1805年に39歳で亡くなった。

ヴィエイラの作品はリスボンの国立古美術館(Museu Nacional de Arte Antiga)やポルトのソアレス・ドス・レイス国立美術館(Museu Nacional de Soares dos Reis)に収蔵されている。

作品

参考文献

  1. ^ «O QUE É A CASA PIA». www.cmjornal.pt. Consultado em 13 de maio de 2021
  2. ^ a b «U. Porto - Antecedentes da Universidade do Porto - Biografia de Vieira Portuense». sigarra.up.pt. Consultado em 13 de maio de 2021

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヴィエイラ・ポルトゥエンセのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィエイラ・ポルトゥエンセ」の関連用語

ヴィエイラ・ポルトゥエンセのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィエイラ・ポルトゥエンセのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィエイラ・ポルトゥエンセ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS